目隠しフェンス

お疲れ様です。

 

今日は現作業を手伝ってきました。

 

作業内容は目隠しフェンスの独立基礎の設置です。

 

こんな感じです。

 

 

基本的に目隠しフェンスは背を高く施工する場合風の影響を受けやすいので頑丈に施工する必要があります。

 

ですので、今回の場合独立基礎を一体化するようにコンクリートを流し込みます。

 

特に目隠しフェンスを施工する場合、周りに何もないような住宅 例えば田んぼの中、畑等などの風の通りやすい場所などの場合は特に注意が必要です。

 

 

一輪車で約3㎥の生コンを流し込みました。

 

久しぶりの重労働でエラかったです。エラすぎて作業終了時の写真撮るのも忘れてました、、、

 

他にもメッシュフェンスも同時進行で進めました。

 

 

今日の作業は以上です、、

 

みなさんも熱中症に気を付けて作業してください(^◇^)

 

 

 

 

 

関連記事

ちぃちゃいレンガ

ちぃちゃいレンガをつかい門柱を… この後、下地を塗ると こうなりますよ あとは、古いレンガをならべて飾りのLINEを… 後は、土間コンクリートです。坂井工業所エクステリア・ガーデニング事業部でした…h …

LIXIL 研修会

こんにちは(^^♪ 昨日はエクステリア商社の三富さん、大手エクステリアメーカーのLIXILさん主催の研修会に行ってまいりましたのでその様子をご紹介したいと思います(^^♪ 内容は今後のエクステリア市場 …

芝生が…

いただき物で、水を与えたらのびのび少しカットしようかな坂井工業所エクステリア・ガーデニング事業部でした…https://sakai-kogyo.jp iPhoneからの投稿

カーポートで梅雨対策を

こんにちは(^^)/ 先日、愛西市で梅雨対策の為にカーポートを設置させていただきましたのでご紹介させていただきます。 ▽ 完成写真からご紹介 今回使用させていただいたのは三協アルミさんのUスタイルアゼ …

赤鬼とお福さんに扮し、厄払い!

             岐阜県岐阜市 東光山 玉性院 節分祭の目玉、つり込み祭行列では、厄男が鬼に扮しお神輿に乗り町内中を行列し、町内の厄を集め                            …