石のアプローチ

こんにちは(^^

今日は石のアプローチが完成しましたので出来るまでの過程をUPします(^◇^)

まずは出来上がりです。

こんな感じです。

石のサイズが100×100200×200、色も3種類ほど混ざっていて雰囲気がいいですね。

ランダムな感じがとっても可愛らしい印象です。

では各工程です。

▼まずは下地にコンクリートを流します。

この時コンクリートの厚みは約70mmです。仕上がりから敷く材料の厚みとモルタルの厚み分下げて施工します。

▼次の工程

コンクリートが固まったら石を順番に並べていきます。

ポイントは並べたい場所に糸を張ってそれを目印に並べていきます。綺麗に並べられるかはこの糸にかかっています。

同時に水平器を使って平らに並んでいるか、水勾配が取れているかどうか、確認が必要です。

▼順番に並べていきます。

ハンマーで叩きながら密着させます。

最後に目地材を込めたら完成です。

目地材は白やグレーなど様々な色があるので色によって洋風や和風など使い分けもできます。迷ったらグレーがあたりさわりが無いですね(^^

如何でしたか?

DIYの参考になれば幸いです。

▽ギャラリーはこちら

高級感あふれるシックな家

関連記事

バリアフリー&広々駐車場の外構

こんにちは(^^)/一宮市で新築外構工事が完了しましたのでご紹介させていただきます。 こんな感じです。 建物の雰囲気に合わせたオンリーワンさんの機能門柱  アルステラ を採用させていただきました。 ホ …

本日から営業!&春日井市の外構現場

こんにちは(´▽`*)   GW明け初のブログです。 皆様は、どのようにお過ごしになられましたか?   弊社は、今日から営業再開しております。 では早速春日井市の現場をご紹介させていただきます! ∇こ …

稲沢市 新築 エクステリア工事 完了しました (^^♪

こんにちは(^^♪   昨日、稲沢市でエクステリア工事が完了しました!   内容盛りだくさんでとってもいい感じです。   テーマは「モダン エクステリア」   …

タイルデッキ

こんにちは(^^♪ 今日は現在進行形の現場をご紹介させていただきます。 ▽こんな感じです。 こちらはタイルデッキの下地の段階です。 タイルはよく町中で見かけますがその前段階はあまり見かけないですよね? …

ニコニコwキャンペーン!

こんにちは(^^♪   今日は雨模様です。しばらく天気が安定しないので工事が思うように進みません、、、天気には勝てないです、、   では本題に入ります。   弊社は三協ア …