タイルデッキ

こんにちは(^^

今日は現在進行形の現場をご紹介させていただきます。

▽こんな感じです。

こちらはタイルデッキの下地の段階です。

タイルはよく町中で見かけますがその前段階はあまり見かけないですよね?

タイルは一度コンクリートで土台を作ってからそれに貼り付けてあるんです。

▽こんな感じで貼っていきます。

まず、タイルをまっすぐ貼れるように基準線をコンクリートに書きます。そして、タイル接着用のタイルセメントを土台の上に敷いてタイルをそこから順番に目地の間隔をそろえて貼っていきます。

▽いきなりですが出来上がり写真です。

最後にタイルとタイルの隙間が空いておりますので目地材を入れて完成です。

今回はタイルデッキが大きく、スロープも付いております。そして玄関ポーチと隣り合わせなので高さを玄関ポーチと合わせて行き来し易いように設計してあります。

今後手すりも付きますので完成したらご紹介させていただきます。

 

▽タイルデッキの施工例はこちら

木目調ぬりかべの家

関連記事

扶桑町で目隠しフェンスが完成しました。

こんにちは(^^♪ 今日は丹羽郡扶桑町で目隠しフェンスが完了しましたのでご紹介します(^^)/ ▼こんな感じです。 ▼裏側 こちらの商品はB-LIFESさんの商品でB-ウッドスタイルと言います。今回は …

カーポート!システムポートレート

まずは、柱と梁を取り付けます! つづいて屋根を取り付けます!明日 ポリカーボネートを 門扉も、柿渋でなかなかいい感じ~ 先日の門柱にポストを私が取り付けです。… 坂井工業所エクステリア・ガーデニング事 …

子供達と お料理!

キャンプの為に…少し お料理を おしえます ダッチオーブンと原理が…同じmagic cookingを…買っちゃいました さぁ 料理開始です~ 坂井工業所エクステリア・ガーデニング事業部でした… ht …

石の階段

外構リフォームです。 昔の階段を、撤去して、、 新しく石を貼り直しします 最近では、石を丸ごと使った階段は珍しい です。 高級感が出て、雨が降った後がすごく綺麗です。 美しさが長く保てるのが石の特徴で …

門柱下地塗り

こんにちは(^^♪   今日は一宮は昼から雨の予報でしたがほとんど雨が降らなかったので土間うちの施工をすればよかったかなと後悔しております、、   最近の天気は局所的で恐ろしいです …