一宮でブロック工事!

こんにちは(^^)/

 

今日からブロック工事が始まりますので今朝、職人さんを引き連れて立ち合いをしてまいりました(^^)/

 

 

今回はこちらにブロックを施工させていただきます。

 

ブロック工事は道路や隣地との兼ね合いがとても大切になってきますのでその説明を職人さんに説明します。

説明の基本となるのが隣地との境界線を明示する境界杭です。

 

▽境界杭のイメージ

 

 

 

こちらの杭は写真の右下の矢印の先が境界点になります。

 

 

こちらの杭はTの字になってますが縦線と横線の交わるTの中心が境界点になります。

 

こちらの杭は十字の真ん中が境界点になります。

 

こういった杭の境界点を結んだところが境界線になり、私たちが工事する際はその線を基準にブロックを積んできます。

ただし、境界線ぎりぎりでブロックを施工してしまうとぎりぎりすぎて、越境してしまうので30mm程中に控えてブロックを施工します。

30mm控えることによってお隣さんにも迷惑をかけないで施工する事が出来ます。

 

私たちは今まで何件もブロック工事を施工させていただきましたが、中には古くからの土地で境界杭が無い場合があり境界線が分からないときももちろんあります。そういった場合は測量士さんに測量をお願いし新しく杭を打っていただきます。測量には何十万と費用が掛かってしまいますのでこれからブロックを検討されている方はそういった費用も検討する必要がございます。

 

また、境界ははっきりしているが隣のブロックやブロック以外の物が越境している場合もございますのそういった部分も事前に確認する必要があります。

 

境界線はシビアで外構工事をするうえで気を付けないといけないポイントです。そういったポイントをしっかり押さえてこれからも工事していきたいと思います(^^)/

 

関連記事

一宮市でブロック撤去

こんにちは(´▽`*) 一宮市で「ブロック塀を撤去してほしい」というご依頼がありました。 今回は、その現場をご紹介させていただきます。 ▽元々は、ブロック6段積+笠木というブロック塀が施工されておりま …

一宮市の爽やかな外構

こんにちは(´▽`*)   先日、一宮市の現場が無事完了致しました! 今回はそちらのご紹介です。   ∇   こんな感じに仕上がりました! 住宅の雰囲気に合わせて、印象を …

本日のお庭 番外編

皆さんこんにちは! 本日のお庭です! 昨日の夜になばの里にいってまいりました 寒かったのですが心は暖まりました(*^▽^* 坂井工業所エクステリアガーデニング事業部でした。 Android携帯か …

門柱

最近の現場をご紹介します^ – ^ こんなブロックを埋め込みまーす こんな感じに 完成はまだです^ – ^ 他の現場ではこんなのが完成しました^ – ^ 子供ちゃん …

夜のお庭

こんにちは。   今回は前回の続きで、夜のお庭をご紹介致します。 ▽   こんな感じになりました。 照明によって作り出される平板の陰影がとても素敵ですね。   ▽   照明は計3個設置しております。 …