既設の土間を再利用した外構リフォーム

こんにちは! 久しぶりの投稿です。

今回は既設の土間コンクリートを再利用しつつも素敵な物件が出来上がりましたのでそちらのご紹介です。

まずはbeforeから

今回のお客様からの一番のご相談内容は既設の土間コンクリートの色ムラが気になってみすぼらしく見えるのでやり直したいという内容でした。

確かに既設の土間コンクリートは色ムラがあり、これは、おそらく新設時に雨に打たれたり凍ったりしたことが原因だと思います。

一旦コンクリートをすべてやり替える提案をしようかと思いましたが現状悪い部分はコンクリートの表面のみでコンクリートそのものは頑丈で車を停めるのにも全く問題ないので、できればコンクリートは生かして提案したいと考えておりました。

そこで今回提案したのは

「インターロッキングブロック」です。

こちらはコンクリートを下地にその上に並べる工法がありますので今回はそのように施工いたしました。

完成写真がコチラです。

 

とても素敵な雰囲気になりました。

古くなった土間が完全に消えています。

もともと、古くなった土間以外にも改善したいポイントがあり、

1 芝生の手入れが大変

2 全体的に暗く見栄えするようにしたい

3 駐車場が何となく遠い

などがありました。

ですので今回のリフォームでは

1 芝生はなくしてその代わり手入れの少ないシンボルツリーを植えて緑を演出

2 全体的に照明を派手になりすぎない程度に配置、門柱を玄関横ではなく敷地中央付近に配置し道路に近づけて見栄えするようにする

3 駐車場が見栄えするようにしつつ、車は奥に止められるようにして快適に使えるようにする。

上記3点を提案いたしました。

そうすることによって快適でメンテナンスが少なくとても見栄えのする外構に仕上がっています。 

手入れの大変だった芝生のスペースはなくしてしまい奥に車を停められるようにして、カーポートを取りつけし快適な駐車スペースになりました。

手前の駐車場スペースは車が止まっていなくても見栄えのするインターロッキングブロックを施工しています。

使用したブロックはTOYO工業さんのプラーガーボーダーのプラドブラックとプラドブラウンの二色を使いました。ブラウンは建物外壁の立て格子に色を合わせています。

このブロックは透水性があり水たまりもできにくいので雨の日も快適です。

門柱の後ろにはポストを設置して使いやすい導線になっています

▽夜の照明の雰囲気

存在感のある背の高めな植栽が建物に綺麗に映っていてとっても素敵です。

アプローチには玄関へ誘うフットライトがあります。

奥行のひろーい敷地ですが存在感のある植栽と門柱、駐車スペースが充実したエクステリア空間を作ってくれています。

外構 リフォームでガラッと雰囲気が変わりました。

ありがとうございました☺

一宮市で外構・エクステリアのリフォームをお考えの方、是非 坂井工業所へお問合せください☺

 

 

 

関連記事

一宮市で外構工事進んでおります。

こんにちは(^^♪   今日は一宮市の現在進行中の現場を確認してきましたのでご紹介します。   ▼こんな感じです。   門柱は下地ブロックを積んで下地モルタルまで完了しております。   今回のエクステ …

一宮市で現在進行中の現場

こんにちは(^^♪   今日は一宮市で現在進行形の現場をご紹介したいと思います。   今回の現場はバリアフリー外構がメインの現場になります。   ▽   こんな感じです。   こちらの写真は昇降機を設 …

本日のお庭

皆さんこんばんわ( ´ ▽ ` )ノ本日のお庭です。 今日はこちら(`_´)ゞ 美濃クラフトのポストを付けました。 シンプルでいい感じ(^-^)/ 右側のほうには、、、 鍵盤をイメージした花壇です。 …

シンプルモダンなエクステリアが完成しました!

おはようございます! 今日の天気も晴れて仕事日和です(^^♪ 張り切って仕事します!   清須市で先月完成した現場です(^◇^)   オンリーワンさんの機能門柱グラティスを使いまし …

愛知県一宮市の神社

            尾張 1番の神社です                の為 地名が いちのみや らしいです。年配の方から おしえてもらいました。 ちなみに兵庫の三ノ宮は3番目の宮!        …