石のアプローチ
2017年11月30日
こんにちは(^^♪
今日は石のアプローチが完成しましたので出来るまでの過程をUPします(^◇^)
まずは出来上がりです。
▼

こんな感じです。
石のサイズが100×100と200×200、色も3種類ほど混ざっていて雰囲気がいいですね。
ランダムな感じがとっても可愛らしい印象です。
では各工程です。
▼まずは下地にコンクリートを流します。

この時コンクリートの厚みは約70mmです。仕上がりから敷く材料の厚みとモルタルの厚み分下げて施工します。
▼次の工程

コンクリートが固まったら石を順番に並べていきます。
ポイントは並べたい場所に糸を張ってそれを目印に並べていきます。綺麗に並べられるかはこの糸にかかっています。
同時に水平器を使って平らに並んでいるか、水勾配が取れているかどうか、確認が必要です。
▼順番に並べていきます。

ハンマーで叩きながら密着させます。
▼

最後に目地材を込めたら完成です。
目地材は白やグレーなど様々な色があるので色によって洋風や和風など使い分けもできます。迷ったらグレーがあたりさわりが無いですね(^^♪
如何でしたか?
DIYの参考になれば幸いです。
▽ギャラリーはこちら
高級感あふれるシックな家
関連記事
-
-
塀のリフォーム工事
こんにちは(^^♪ 今回は弊社の地元 一宮市で行った塀の工事をご紹介させていただきます。 まずはビフォーからのご紹介です。 ▽ 古くなった大谷石がもとはあったのですが、通学路ということもあり危険な為 …
-
-
和風モダンな外構
こんにちは! 今回は一宮市で完成した、新築外構のご紹介です。 お家の雰囲気に合わせて和モダン風に仕上がりました! ▽ こんな感じになりました。 ▽ 門柱は住宅の吹付壁に合わせて、ジョリパット仕 …
-
-
本日のお庭
本日のお庭をご紹介いたします。 theシンプルモダンです。 白とウッドでまとめてみました。 別角度 当初はドアもシルバー系の色でしがウッド色を入れ暖かさを表現致しました。 どうでしょうか?このような門 …
-
-
高知へ ぶらり旅
ちょこっとお休みを もらい四国へ 龍馬に会いに!記念館 土佐犬 ぶらぶらして! ひろめ市場 鰹のタタキを(^^)/~~~ 目の前にてワラで あと土佐の料理を満喫して! 高知城へ向かうとまたまた(^^) …
-
-
京都 鈴虫寺 ワラジを履いたお地蔵さん!
京都のパワースポット鈴虫寺へ 朝早く出発致しましたが 時すでに遅し・・・ 200人以上は、確実に 紅葉も 時すでに遅し・・・ このお地蔵さんが これだけの人を引きこ …