一宮でブロック工事!

こんにちは(^^)/

 

今日からブロック工事が始まりますので今朝、職人さんを引き連れて立ち合いをしてまいりました(^^)/

 

 

今回はこちらにブロックを施工させていただきます。

 

ブロック工事は道路や隣地との兼ね合いがとても大切になってきますのでその説明を職人さんに説明します。

説明の基本となるのが隣地との境界線を明示する境界杭です。

 

▽境界杭のイメージ

 

 

 

こちらの杭は写真の右下の矢印の先が境界点になります。

 

 

こちらの杭はTの字になってますが縦線と横線の交わるTの中心が境界点になります。

 

こちらの杭は十字の真ん中が境界点になります。

 

こういった杭の境界点を結んだところが境界線になり、私たちが工事する際はその線を基準にブロックを積んできます。

ただし、境界線ぎりぎりでブロックを施工してしまうとぎりぎりすぎて、越境してしまうので30mm程中に控えてブロックを施工します。

30mm控えることによってお隣さんにも迷惑をかけないで施工する事が出来ます。

 

私たちは今まで何件もブロック工事を施工させていただきましたが、中には古くからの土地で境界杭が無い場合があり境界線が分からないときももちろんあります。そういった場合は測量士さんに測量をお願いし新しく杭を打っていただきます。測量には何十万と費用が掛かってしまいますのでこれからブロックを検討されている方はそういった費用も検討する必要がございます。

 

また、境界ははっきりしているが隣のブロックやブロック以外の物が越境している場合もございますのそういった部分も事前に確認する必要があります。

 

境界線はシビアで外構工事をするうえで気を付けないといけないポイントです。そういったポイントをしっかり押さえてこれからも工事していきたいと思います(^^)/

 

関連記事

一宮市で、300×600のタイル門柱の家が完成!

こんにちは(´▽`*)   今回は、先日からご紹介しておりました。一宮市の二世帯住宅のお客様の外構をご紹介させていただきます。 ∇前回はブログはこちら。 洗い出し   ∇   こんな感じに完成いたしま …

バリアフリー&広々駐車場の外構

こんにちは(^^)/一宮市で新築外構工事が完了しましたのでご紹介させていただきます。 こんな感じです。 建物の雰囲気に合わせたオンリーワンさんの機能門柱  アルステラ を採用させていただきました。 ホ …

お庭空間を最適に。

こんにちは。   今回は、2020年最後のブログです!   感染拡大防止の為、お家時間が多くなったこの時期皆様はどのようにお過ごしですか? 公園も不安でなかなか行けない、という報道もよく耳にします。 …

瀬戸内海 屋島の思い出

屋島は瀬戸内海国立公園にある海抜293メートルの半島形溶岩台地である。頂上部が平坦で、その形状が屋根に似ている所から屋島と名づけられたという。四季を通じてその展望は瀬戸内海随一といわれ、南国の陽光は、 …

我が家の10年点検!

時が立つのは、はやく私も 家を建ててはや10年 住友林業 アフターさんが床下点検に来てくれました 幸福の木 花水木も 大木に… 花 実も たくさん 坂井工業所エクステリア・ガーデニング事業部でした… …