ダブルフェースの基礎!タイルのデッキ&人口芝生!

こんにちは(^^

 

いつもブログを見ていただいてありがとうございますm(_ _)m

今日も拙い文章ですみませんが最後までよろしくおねがいします(^^

 

今回は三協アルミさんのカーポートダブルフェースの基礎を作りましたのでご紹介いたします。

 

▽こんな感じです。

 

こんな写真を見てもさっぱりイメージが付かないと思いますので説明しますね(^^)/

まず、ダブルフェースというカーポートはこんな感じのカーポートです。

 

こちらの画像はこの現場の完成予想図なのですがここについているのが今後取り付け予定のカーポート(ダブルフェース)です。

このカーポートは前に柱が全く無く奥にある三本の柱で車2台分の屋根を支えております。

その為1枚目の写真の様に大きなコンクリートの塊の基礎が必要になります。写真ではコンクリートの大きさは分かりませんが

90cm深さ65cm奥行190cmの大きさの基礎がそれぞれに必要になります。最後にはコンクリートで蓋をされてしまいますのでわからなくなってしまいますがものすごく重要になってきます。

また、それだけ大きな基礎が必要になってきますので狭いところに設置する場合は事前に給排水管・汚水配管・浄化槽の位置を念入りに検討する必要

があります。今回のこの現場でも事前にハウスメーカーさんにお願いして予め配管をよけていただきました。

またカーポートや他の門回りが完成したらご紹介させていただきますね(^^

 

続きましてタイルテラスの現場です。

 

▽こんな感じです。

インクの描画

 

こちらはタイルデッキが完成してフェンスを取り付けている最中の写真です。

タイルテラスは弊社で仕入れる一番お値打ちなタイルを使用させていただきましたが目地を細く施工したので良い感じになりました。

 

タイルテラスを施工する時の注意点ですが水切りよりも数センチ下げて施工する事です。

水切りとは何かというと外壁とコンクリート基礎の間の金属の部分の事を言います。

実はこの水切りの下から風が通るようになっており、家の土台の木が腐らないように換気口になっておりますので、タイルデッキで塞いでしまわない様に施工しないといけません。

タイルデッキの手前の部分は人口芝生の下地になっております。砂の層を30mm作っておくことでとてもフカフカで心地の良い人工芝生になります。

人工芝はまだ施工できておりませんが完成したらご紹介します!

今回は以上です。

ありがとうございました。

▽この現場の完成風景はこちら

300×600タイル門柱の家

 

 

 

関連記事

住宅基礎工事 配筋工事

基礎工事事業部が、ちょっと忙しい為…助っ人に ここは とっても腕の良い大工さんの現場です。 明日は、立ち上がり部分と検査 ベースコンクリート打設 坂井工業所エクステリア・ガーデニング事業部でした… h …

扶桑町でタイル貼

こんにちは!二十四時間テレビを見て八王子リフォームのヒロミさんに感化されました、、(笑)   ヒロミさん、弊社で働いて欲しいです、、、そんなにギャラは払えませんが。   でもうちに …

お盆休業のお知らせ

誠に勝手ながら、下記の通り休業とさせて頂きます。   2022年 8月 11日(木曜日) ~ 2022年 8月16日(火曜日)  8月17日(水曜日) から通常営業になります。   上記期間は、窓口受 …

江南市で外構工事が終了いたしました!

こんにちは(´▽`*) 江南市で素敵な外構工事が終了いたしましたのでご紹介させていただきます。 ▽前回ご紹介させていただいたブログになります。 ▽こちらになります ▽ 門柱で使用しました化粧ブロックは …

二世帯住宅の外構

こんにちは!   今回は、先日完成した二世帯住宅の外構のご紹介になります。 ▽ こんな感じになりました!   ▽ 機能門柱は、ユニソンさんの ‘‘カーサDR750‘‘ になります。 優しい木目調と金属 …