一宮市で新築外構

こんにちは(^^)/

今日は工事途中の現場をご紹介させていただきます。

こちらはコンクリートを流す前段階でアプローチのデザインのインターロッキングを並べ終わった状態です

その後メッシュ筋を並べます。

 

こちらがメッシュ筋を並べた状態でコンクリートを流すのみになっております。

メッシュ筋はコンクリートの中心に来るように浮かせて設置する場合と写真の様に地べたに置く施工をする場合があって弊社は後者で行うことがほとんどです。

その理由は浮かせた状態ですと一輪車で生コンを流す場合、メッシュが浮いている状態だと一輪車を押しにくいのと、浮いた状態の上でその上を歩くとメッシュが歪んでしまうためです。

ではどのようにしてメッシュをコンクリートの中心に来るようにするかですが、コンクリート打設時に道具を使ってメッシュ筋を持ち上げながらコンクリートを流すようにしてます。確かに手間はかかりますがそちらの方が確実にいい位置にメッシュがきます。

施工方法は施工する物の形や、施工条件によって色々と異なってきます。

いつも職人さんと色々と検証や相談をしながら一つ一つ着実に進めております。

これからもどんどん新しいこと・いい施工方法にチャレンジしていきたいですね(^^)/

関連記事

キーツサークル!

だんだんと 完成… 回りにTM9(芝生)を植えましょう ベンチも、となりにタカショーのポーチGarden (テラス) 畑も、堆肥を混ぜ混ぜして! アプローチは、スタンプです 今回は、家が大きい為に15 …

LIXILさんのカーポート♪

こんにちは(´▽`*)   今回は、LIXILさんのカーポートをご紹介しようかな…と思います!   ∇まずはこちらです。   今、お客様から「コレがいい!」と絶賛の声を聴くカーポート。‘‘カーポートS …

花水木の花が…

だんだんと お花が咲きはじめ まだ ちょっと寒いのではやいのですが、カボチャくん 長男くんが タイムを… 斑入りタイム 良い香りが致しますよ!坂井工業所エクステリア・ガーデニング事業部でした… htt …

洗濯物が楽になるサンルーム

こんにちは(´▽`*)   今回は、三協アルミさんのテラス囲いの商品。 ‘‘晴れもよう with‘‘ のご紹介をさせていただきます!   ▽   まず、テラス囲いのメリッ …

江南市で以前エクステリア工事をさせていただいた現場ヘ、、、&名古屋市で先行造成工事

こんにちは今日は以前工事させていただいた和風の現場にお邪魔致しました。   植栽が元気に育っているのかなーと心配でしたがとても青々としていい雰囲気でした。   ▼門柱前のアオダモ …