一宮市で新築外構

こんにちは(^^)/

今日は工事途中の現場をご紹介させていただきます。

こちらはコンクリートを流す前段階でアプローチのデザインのインターロッキングを並べ終わった状態です

その後メッシュ筋を並べます。

 

こちらがメッシュ筋を並べた状態でコンクリートを流すのみになっております。

メッシュ筋はコンクリートの中心に来るように浮かせて設置する場合と写真の様に地べたに置く施工をする場合があって弊社は後者で行うことがほとんどです。

その理由は浮かせた状態ですと一輪車で生コンを流す場合、メッシュが浮いている状態だと一輪車を押しにくいのと、浮いた状態の上でその上を歩くとメッシュが歪んでしまうためです。

ではどのようにしてメッシュをコンクリートの中心に来るようにするかですが、コンクリート打設時に道具を使ってメッシュ筋を持ち上げながらコンクリートを流すようにしてます。確かに手間はかかりますがそちらの方が確実にいい位置にメッシュがきます。

施工方法は施工する物の形や、施工条件によって色々と異なってきます。

いつも職人さんと色々と検証や相談をしながら一つ一つ着実に進めております。

これからもどんどん新しいこと・いい施工方法にチャレンジしていきたいですね(^^)/

関連記事

養老の滝

     時間があるとどこかに 行きます!               水量がたいへん少なく 細い みずの道の様でした              滝壺のすぐ近くまで行くことができ、真下から撮影     …

防犯対策!

こんにちは(^^♪   今日はお客様とYKKさんのピタットキーシリーズについてお話しました。   ピタットキーシリーズとは門扉にカードキーヤシールキーをかざすと扉の鍵が開くシステムの事です。   この …

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 坂井工業所エクステリア・ガーデニング事業部でした… https://sakai-kogyo.jp iPhoneからの投稿

おたふくなんてん

株式会社 坂井工業所さん(@sakai_kogyo)が投稿した写真

天然木の様なウッドデッキ!

こんにちは(´▽`*)   北名古屋市の現場でタカショーさんのウッドデッキを施工いたしましたので、ご紹介させていただきます。   ∇こちらが、今回設置したウッドデッキです。   タカショーさんの ‘‘ …